FITで調達した電気はクリーン電力ではない
2016年4月より一般家庭にも電力自由化となります。
電力自由化では東京電力などの一般電気事業者だけでなく、新しい電力会社から電気を買うことができる制度です。
この電力会社が電気をどのように作っているか電源構成を開示することを出来るだけ行うこととなっています。
この電源構成によって、例えば「再生エネルギーを使っているのであれば、少し電力料金が高くなっても応援をしたい」のように単に価格だけで選ぶ以外の方法もあるのではないかと思います。
この電源構成で、FITという制度を利用した再生エネルギーについてはクリーン電力のような表現を使ってはいけないというルールがあります。
これは、”クリーン”ということの定義が曖昧であること(例えば、原子力発電所も二酸化炭素を出さないのでクリーン電力とも言えます)。
また、FITの制度として発電に応じた収入の一部は低炭素促進機構から支払われる再エネ賦課金から支払われています。この賦課金は一般家庭や会社などが電気を使った電力量に応じて支払をしているものです。FITとは石炭や石油から発電するCO2などを分担することを条件に買取価格を高くしてもらった再生エネルギーとの理解をしています。
このことから、FIT制度を使った電気を使っていることでクリーンエネルギーだという表現をすることのないようにFIT電気と定めています。
今後、FIT制度を使わない再生エネルギーを使った電力小売事業というものが出てくるかもしれません。このような取り組みが出てくると経済的な条件ではなく電気を自由に選べるようになったと言えるようになるのではと考えています。
google PC用
google PC用
関連記事
-
-
新エネルギー小委員会(第8回)を受けて①
前記事などでも記載のとおり、現在、太陽光発電を初めとした再生エネルギーの発電量が …
-
-
電力自由化における事業参入 ワークショップ
本日、電力自由化におけるワークショップに参加してきま …
-
-
スマートメーターがやってくる
自宅の集合住宅の掲示板にてスマートメーター設置のためのテストのお知らせがありまし …
-
-
日本ロジテック協同組合の未払問題
日本ロジテック協同組合が地方自治体から購入している電力について未払いを起こしてい …
-
-
再生可能エネルギー技術入門講座
資源エネルギー庁が企画した「再生エネルギー技術入門講座」を開講いたしました。 h …
-
-
NHKニュース 再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ
NHKのニュースにて「再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ」との記事が流れま …
-
-
太陽光発電のプレミアム価格買取
太陽光発電を初めとする再生エネルギーは全量買取制度(FIT)と呼ばれる制度により …
-
-
太陽光発電の30日ルールの見直しについて
NHKにて「再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ」とのニュースが流れました。 …
-
-
新エネルギー小委員会(第8回)を受けて2
前記事の続きです。 太陽光発電システムの設備認定について来年度からの方針が示され …
-
-
新電力会社のビジネスモデルについて
新力会社を運営していく場合のビジネスモデルについて考えてみましょう。 <コスト構 …
- PREV
- なぜ「通信の大物」は再エネ業界に転じたのか
- NEXT
- 日本ロジテック協同組合の未払問題