PV-NETイベント「電力自由化 社会はどう変わる?市民はどう関わる?」
□電力自由化と新たなエネルギー供給ネットワーク構築
電力システム改革は電力事業における競争原理の導入から始まったものである。
電力改革は進んでいるが、経済性の問題からも急に進められないのではないか。
主なテーマは下記の通り
・広域的運営推進期間による全国の送電網連携の設置
・電気小売の全面自由化
・発送電分離
現状、日本国の電力はエネルギーミックスをテーマに施策を取っており、安定供給をテーマにスマートグリッド等を活用するなど様々な取組みを行っている状況
スマートグリッドのプロジェクトとしては、国内で北九州市、豊田市、横浜市など。海外では、天津、チェジュ島(韓国)、アルバカーキサイト(米国)など。
今後はクラスター型グリッド(地域内での電力の需要供給バランス)も一つの形であるのではないか。
ただ、現状は費用対効果が悪いため実証実験に留まっている。
現状はレモンガスが橋本で行っているマンション向けのサービスが商業ベースとしてはうまくいっているのではないかと思われる。
□まちの電力会社
中之条電力の取り組み
中之条町は群馬県にあり、17000人超の住民が住む町である。
震災以降、原発問題もあり再生エネルギーを推進する町として「再生可能エネルギーのまち中之条」を宣言。
中之条電力は一般財団法人として設立しており、中之条町と株式会社V-Powerが出資。
発電所は下記を設置
・太陽光発電所
・木質バイオマス発電所(検討中)
・小水力発電(検討中)
発電した電力は公共施設を中心に供給。
一般電気事業者より安価な費用で提供している。(基本料金の引下げで10%程度)
□屋根貸し太陽光発電によるアクティブ・アグリゲータ事業
google PC用
google PC用
関連記事
-
小売向け託送料金の申請がされました。
昨日、電力自由化の小売部門開放へ向けた託送料金について3つの電力会社が認可申請を …
-
経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました
経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました。 発表資料はこちら <プ …
-
再生可能エネルギー技術入門講座
資源エネルギー庁が企画した「再生エネルギー技術入門講座」を開講いたしました。 h …
-
東電、ソフトバンクと提携へ
東京電力がソフトバンクと業務提携をする方針であると数社から記事が出ています。 日 …
-
発電コスト
前記事において電力事業におけるコスト構造の一つに発電コストがあると書きましたが、 …
-
電力自由化とは
電力自由化とは何でしょうか。 日本では電力事業は元々一般電気事業者と呼ばれる会社 …
-
電力小売ではクリーンな電力という表現は使えず、”FIT電気”という表現に
先日の経済産業省の会議にて固定価格買取制度(FIT)を利用した再生エネルギーを調 …
-
再生エネルギーの転売の見直し
4月1日の日本経済新聞に下記の記載がありました。 「経済産業省は、太陽光などの再 …
-
再生エネルギーの監視システムについて
太陽光発電関連の遠隔監視についてFacebookにて議論がありましたので、ブログ …
-
太陽光発電のプレミアム価格買取
太陽光発電を初めとする再生エネルギーは全量買取制度(FIT)と呼ばれる制度により …
- PREV
- スマートメーターがやってくる
- NEXT
- 再生エネルギーの転売の見直し