電力自由化時代の新規事業研究

電力自由化の時代に向けて、何が出来るか、世の中のためになるのか検討していきます。

日本ロジテック協同組合の未払問題

   

日本ロジテック協同組合が地方自治体から購入している電力について未払いを起こしていることが判明し、ニュースになっています。

日本ロジテック協同組合は株式会社ではなく、電気を共同調達する組合として立ち上げた組織であり、新電力ではそれなりのシェアを取っていました。

しかしながら、今回、調達している電力の費用を支払っていないことが明らかになりました。

電力自由化という部分にて一般消費者に影響があるわけではないのですが、再生エネルギーの事業を行っている方は売電先ということについてしっかりと確認をして行っていくことの必要性は改めて認識できるのではないかと思います。

 

以下、ニュースをまとめておきます。

2016年3月8日 日本ロジテック、15自治体に33億円超未払い

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2720238.html

 「新電力」大手の日本ロジテック協同組合が電力事業から撤退する問題で、日本ロジテックに電気を販売していた15の自治体で33億円を超える代金が支払われていないことが分かりました。

「電話口では『支払います』、あるいは文書等で何月何日までに支払いますという確約書も何度か頂いたが、それが支払われていない」(熊本市の担当者)

 

以前から資金繰りが厳しいのではないかと思われるニュースも出ていました。

2015年5月15日 日本ロジテック協同組合、消費者から集めた再エネ賦課金の未納で社名公表される

http://www.kankyo-business.jp/news/010508.php

経済産業省は、再生可能エネルギー特別措置法に基づき、納付金(電気の使用者から支払われた賦課金)を納付しない電気事業者として、日本ロジテック協同組合(東京都千代田区)を公表した。

 

新潟県では、電力の売電先を変更することで収益増を目指していたはずなのですが、選定方法についてなど見直しを迫られることになりそうです。

2014年12月22日 水力発電の供給先を新電力2社へ変更、新潟県の売電収入が96億円も増加
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/22/news021.html

新潟県の企業局は11カ所ある水力発電所の電力供給先を東北電力から新電力2社へ切り替える。供給期間は2015年4月から2年間で、売電収入は総額177億円にのぼる。これまで東北電力に売電していた単価と比べて2倍以上になり、2年間で96億円も収入が増える見込みだ。

 - ロジテック共同組合, 電力自由化 , , , ,

google PC用

google PC用

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

スマートメーターがやってくる

自宅の集合住宅の掲示板にてスマートメーター設置のためのテストのお知らせがありまし …

ネガワット取引とは

前記事でも少しだけ触れていたネガワット取引についてまとめてみました。 ネガワット …

楽天が電力自由化に向け事業参入

楽天が電力事業への参入を行うため、丸紅と業務提携を行うことを発表しました。 楽天 …

発電コスト

前記事において電力事業におけるコスト構造の一つに発電コストがあると書きましたが、 …

電力自由化
新電力会社のビジネスモデルについて

新力会社を運営していく場合のビジネスモデルについて考えてみましょう。 <コスト構 …

新電力(PPS)とは

電力自由化に向け、新電力(PPS)という言葉を聞く機会が増えてきました。 新電力 …

電力小売ではクリーンな電力という表現は使えず、”FIT電気”という表現に

先日の経済産業省の会議にて固定価格買取制度(FIT)を利用した再生エネルギーを調 …

電力自由化
電力自由化とは

電力自由化とは何でしょうか。 日本では電力事業は元々一般電気事業者と呼ばれる会社 …

再生エネルギーの転売の見直し

4月1日の日本経済新聞に下記の記載がありました。 「経済産業省は、太陽光などの再 …

電力事業用語集

1記事に起こすほどではないですが、いくつか良く使われる単語について解説していきま …