岡山しげる会
11月29日は太陽光発電ムラ(http://a-vein.com/)の会合でした。
今回はbigfieldさん(http://solar-nenkin.com/)主催にて、メガソーラー発電所見学、bigfieldさんの発電所見学も含めた岡山県の太陽光発電を行われている個人の方を中心に20名以上の方が集まり、意見交換を行いました。
一般的に太陽光発電においては、土地が安く日照が得られるとのことで九州地方に多くのリソースが集まってきていました。所謂”九電ショック”という言葉にもなった九州電力にて再生エネルギーの受付停止になってしまう程、多くの発電所の設置計画がされています。
以前より北海道、山梨、九州といったエリアが太陽光発電に向いていると言われていましたが、瀬戸内地方も日照が多いため太陽光発電に適しているエリアであります。
今後、買取価格の見直し、制度の変更など、簡単には再生エネルギーを投資目的で所有して利益を上げていくということが出来にくくなっていくことと思われます。また、20年間の買取単価が保障されていても、設備の発電量はしっかりと管理を行っていかないと、予定していたように収益化は出来ません。
このような機会を有効に利用し情報を活用することで、再生エネルギーの普及、維持を行えるようにすると良いのではないかと思います。
最後はワインを片手に3時頃まで話を続けることが出来ました。
電力自由化時代へ向けて5年先、10年先、20年先とイメージが出来つつあるのを感じられた良い機会となりました。
この写真は宿泊したホテル近くの川のイルミネーションです。
クリスマスが近づいてきました。
google PC用
google PC用
関連記事
-
-
太陽光発電ムラセミナーを開催します(相模大野 8月1日)
太陽光発電ムラでは太陽光発電を普及させるための活動を行っています。 しっかりとし …
-
-
託送料金10社出揃いました。
小売向けの託送料金 10社出揃ったようです。 今後の制度の行方を注目していきたい …
-
-
ネガワット取引とは
前記事でも少しだけ触れていたネガワット取引についてまとめてみました。 ネガワット …
-
-
日本卸電力取引所(JEPX)とは
新電力(PPS)各社は電気の調達として、自社での発電所からの発電、契約している会 …
-
-
エナリス 元グーグル日本法人社長の村上憲郎氏が新社長に就任
新電力にて新たなサービスを打ち出してきたエナリスの社 …
-
-
再生エネルギーのプレミアム価格が終わるかもしれません。
5月18日に経済産業省にて買取制度運用ワーキンググループが開催されました。 ht …
-
-
電力自由化における事業参入 ワークショップ
本日、電力自由化におけるワークショップに参加してきま …
-
-
電力事業用語集
1記事に起こすほどではないですが、いくつか良く使われる単語について解説していきま …
-
-
電力小売ではクリーンな電力という表現は使えず、”FIT電気”という表現に
先日の経済産業省の会議にて固定価格買取制度(FIT)を利用した再生エネルギーを調 …
-
-
新エネルギー小委員会(第8回)を受けて①
前記事などでも記載のとおり、現在、太陽光発電を初めとした再生エネルギーの発電量が …
- PREV
- ネガワット取引とは
- NEXT
- 「「燃料電池車」は“ガラカー”になる:これだけの理由」について反論