電力自由化時代の新規事業研究

電力自由化の時代に向けて、何が出来るか、世の中のためになるのか検討していきます。

再生エネルギーのプレミアム価格が終わるかもしれません。

   

5月18日に経済産業省にて買取制度運用ワーキンググループが開催されました。
このワーキンググループでは、最近は再生エネルギーの買取制度における回避可能原価についての議論がされています。
日経テクノロジーの記事はこちら
今論点となっているのは、再生エネルギーの買取制度であるFITにおける回避可能費用のあり方についてです。
(前記事を参照ください。)
新電力会社の中には、再生エネルギーについてプレミアム価格と称して、東京電力などの一般電気事業者と比較し、+1円など付加価値を付けて買取をしている会社があります。
これは回避可能費用と呼ばれる新電力が再生エネルギーを調達する時の基準となる費用が、卸電力市場よりも大幅に安価に調達することが出来ることから行っていた制度でした。
この制度を利用して、再生エネルギー発電事業者から回避可能費用+α(1円等)で買取り、卸電力取引所に市場価格(回避可能費用+5円等)で販売することで利ざやが稼げてしまうということが問題になっていました。
今回の制度変更では、回避可能費用は卸電力取引所の価格に変動するということで、このように簡易に利ざやを取ることが出来なくなります。
また、再生エネルギーの調達価格は卸電力市場に比較して割安だったものが高くなることになります。
制度運用開始までに契約したものは既存の契約のままとなる方向のようです。
□ポイント
・プレミアム価格は今後提示されにくくなる。
・プレミアム価格が出されるのは今後5年間程度まで。
再生エネルギー発電事業者にて、プレミアム価格での契約を望まれる場合、早めに動いた方が良いでしょう。
今回の議論をまとめたペーパーはこちら。
回避可能費用

 - ビジネスモデル, プレミアム価格, 新電力(PPS), 日本卸電力取引所, 経済産業省, 電力自由化 , ,

google PC用

google PC用

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「「燃料電池車」は“ガラカー”になる:これだけの理由」について反論

Blogosに表記の記事が掲載されていました。 http://blogos.co …

新電力各社をまとめてみた。

話題?の”Naverまとめ”を作ってみました。 新電力会社についてまとめています …

経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました

経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました。 発表資料はこちら <プ …

電力自由化
小売向け託送料金の申請がされました。

昨日、電力自由化の小売部門開放へ向けた託送料金について3つの電力会社が認可申請を …

日本卸電力取引所(JEPX)とは

新電力(PPS)各社は電気の調達として、自社での発電所からの発電、契約している会 …

PV-NETイベント「電力自由化 社会はどう変わる?市民はどう関わる?」

太陽光発電所ネットワークのイベントに参加してきました。 個人として興味がある部分 …

電力自由化
新電力会社のビジネスモデルについて

新力会社を運営していく場合のビジネスモデルについて考えてみましょう。 <コスト構 …

no image
託送料金10社出揃いました。

小売向けの託送料金 10社出揃ったようです。 今後の制度の行方を注目していきたい …

託送料金の割引制度

新電力を行っていく上でのコストとして ・発電コスト ・託送コスト ・営業コスト …

再生エネルギーの買取価格変更の議論内容

簡単に議論のポイントをまとめてみました。 来年度の再生エネルギー買取方法について …