電力自由化時代の新規事業研究

電力自由化の時代に向けて、何が出来るか、世の中のためになるのか検討していきます。

託送料金10社出揃いました。

   

小売向けの託送料金 10社出揃ったようです。

今後の制度の行方を注目していきたいと思います。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H44_R30C15A7EE8000/

申請によると、家庭向けの託送料金は、北海道が1キロワット時当たり8.89円、東北が9.76円、東京が8.61円、中部が9.03円、関西で7.86円、四国が8.66円、九州が8.36円となった。

 - 新電力(PPS), 託送料金, 電力自由化 , ,

google PC用

google PC用

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

FITで調達した電気はクリーン電力ではない

2016年4月より一般家庭にも電力自由化となります。 電力自由化では東京電力など …

電力事業用語集

1記事に起こすほどではないですが、いくつか良く使われる単語について解説していきま …

2015年の電力自由化の動向

  2015年 今年もよろしくお願いいたします。 2015年になり、今 …

日本卸電力取引所(JEPX)とは

新電力(PPS)各社は電気の調達として、自社での発電所からの発電、契約している会 …

電力自由化
電力自由化とは

電力自由化とは何でしょうか。 日本では電力事業は元々一般電気事業者と呼ばれる会社 …

経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました

経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました。 発表資料はこちら <プ …

新電力各社をまとめてみた。

話題?の”Naverまとめ”を作ってみました。 新電力会社についてまとめています …

電力小売ではクリーンな電力という表現は使えず、”FIT電気”という表現に

先日の経済産業省の会議にて固定価格買取制度(FIT)を利用した再生エネルギーを調 …

託送料金の割引制度

新電力を行っていく上でのコストとして ・発電コスト ・託送コスト ・営業コスト …

日本ロジテック協同組合の未払問題

日本ロジテック協同組合が地方自治体から購入している電力について未払いを起こしてい …