発電コスト
前記事において電力事業におけるコスト構造の一つに発電コストがあると書きましたが、実際の発電コストはどのように決められているのでしょうか。
いくつかの指標を出してみたいと思います。
①経済産業省における試算(コスト等算定委員会(平成23年12月19日))
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/past/003/pdf/003_004.pdf
まずは計算した結果から(すべて1kWhあたりです)
・原子力 9円~
・石炭・LNG 10円
・風力、地熱 ~10円
・太陽光 10円~20円
・分散型電源 10円~20円
分散型電源はネガワット取引などによる削減を指しているものと考えられます。
また、電気代がベースになるため、少し発電コストと異なるかもしれません
②回避可能原価
『回避可能費用とは、電力会社が再生可能エネルギーを買い取ることにより、本来予定していた発電を取りやめ、支出を免れることが出来た費用をいう。』
(資源エネルギー庁説明)
一般電気事業者が電気を作らずに買取った場合に(買取り金額を除いて)コスト削減できる費用になりますので、発電における限界コストの基準になると考えられます
この値を用いて再生エネルギーの買取単価と付加金が決められています。
例えば、特定規模電気事業者における平成26年11月の単価は9.65円/kWh(平成26年3月31日以前設備認定分)となります。
④電力卸電力取引所からの調達
以前の記事(http://www.mat-plan.jp/pv/post-65/)で述べた取引所からの調達です。
例えば昨年度の取引額の推移です
およそ15円/kWh前後を推移しています。
③発電コストの試算シート
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/archive02_shisan_sheet.html
発電コストを自身で計算したい場合にはこのシートを使って計算をしていくことになります。
このように、日本国内における発電コストは10円~20円程度になるのではないかと考えられます。
地域、時間帯、季節などによって変動していくものではありますが、念頭に置きながらビジネスモデルについて研究していきたいと思います。
google PC用
google PC用
関連記事
-
日本ロジテック協同組合の未払問題
日本ロジテック協同組合が地方自治体から購入している電力について未払いを起こしてい …
-
岡山しげる会
11月29日は太陽光発電ムラ(http://a-vein.com/)の会合でした …
-
新電力(PPS)とは
電力自由化に向け、新電力(PPS)という言葉を聞く機会が増えてきました。 新電力 …
-
電力自由化とは
電力自由化とは何でしょうか。 日本では電力事業は元々一般電気事業者と呼ばれる会社 …
-
「「燃料電池車」は“ガラカー”になる:これだけの理由」について反論
Blogosに表記の記事が掲載されていました。 http://blogos.co …
-
再生可能エネルギー技術入門講座
資源エネルギー庁が企画した「再生エネルギー技術入門講座」を開講いたしました。 h …
-
太陽光発電の30日ルールの見直しについて
NHKにて「再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ」とのニュースが流れました。 …
-
託送料金10社出揃いました。
小売向けの託送料金 10社出揃ったようです。 今後の制度の行方を注目していきたい …
-
再生エネルギーの転売の見直し
4月1日の日本経済新聞に下記の記載がありました。 「経済産業省は、太陽光などの再 …
-
新電力各社をまとめてみた。
話題?の”Naverまとめ”を作ってみました。 新電力会社についてまとめています …
- PREV
- 新電力会社のビジネスモデルについて
- NEXT
- ネガワット取引とは