楽天が電力自由化に向け事業参入
2015/09/05
楽天が電力事業への参入を行うため、丸紅と業務提携を行うことを発表しました。
楽天と丸紅「参加型の電気」めざす–低圧需要家向け電力小売事業で提携(CNET JAPAN)
エネルギー需要開発で協業している楽天と丸紅は8月31日、低圧需要家向けの電力小売事業の契約を締結したと発表した。低圧電力を使用している「楽天市場」の出店事業者や、「楽天トラベル」に加盟する宿泊施設などに対して、丸紅が保有する再生可能エネルギー電源などからの電力を販売する。
楽天は4万店を超える店舗、および楽天トラベルでの宿泊施設を抱えており、そこを最初のターゲットとして営業を行っていくようです。その後、店舗から顧客への紹介を行っていくような営業方法をとっていくのでしょうか。
2020年には5%のシェアを取りたいとのことです。
丸紅は小売りをするための消費者へのアプローチ方法が少なく、また、大きな発電事業を行っていない楽天は電力リソースを確保したいということで双方の補完ができることで提携に踏み切ったのではないでしょうか。
楽天は楽天経済圏と呼ばれる楽天ポイントを中心としたサービスを増やしています。この楽天ポイントを使用したデマンドレスポンスサービス、そのアグリゲーションなど準備を進めています。消費者の知名度も高いため、積極的な販売が出来ると、新電力業界において大きな事業体の一つになります。
***
Naverまとめも追記しました。
google PC用
google PC用
関連記事
-  
              
- 
      新電力各社をまとめてみた。話題?の”Naverまとめ”を作ってみました。 新電力会社についてまとめています … 
-  
              
- 
      託送料金10社出揃いました。小売向けの託送料金 10社出揃ったようです。 今後の制度の行方を注目していきたい … 
-  
              
- 
      電力自由化EXPO 基調講演メモ先日、関西で行われた電力自由化EXPOの基調講演のメモを取っていたので、アップし … 
-  
              
- 
      ネガワット取引とは前記事でも少しだけ触れていたネガワット取引についてまとめてみました。 ネガワット … 
-  
              
- 
      スマートメーターがやってくる自宅の集合住宅の掲示板にてスマートメーター設置のためのテストのお知らせがありまし … 
-  
              
- 
      FITで調達した電気はクリーン電力ではない2016年4月より一般家庭にも電力自由化となります。 電力自由化では東京電力など … 
-  
              
- 
      電力事業用語集1記事に起こすほどではないですが、いくつか良く使われる単語について解説していきま … 
-  
              
- 
      電力小売ではクリーンな電力という表現は使えず、”FIT電気”という表現に先日の経済産業省の会議にて固定価格買取制度(FIT)を利用した再生エネルギーを調 … 
-  
              
- 
      PV-NETイベント「電力自由化 社会はどう変わる?市民はどう関わる?」太陽光発電所ネットワークのイベントに参加してきました。 個人として興味がある部分 … 
-  
              
- 
      日本卸電力取引所(JEPX)とは新電力(PPS)各社は電気の調達として、自社での発電所からの発電、契約している会 … 
- PREV
- 関西のセブンイレブンが東京電力に切り替え
- NEXT
- 託送料金の割引制度
