風力発電
風力発電では風の力を利用して、風車を回し、その回転力を利用して
発電します。
風の力だけで発電する自然エネルギーのひとつです。
風力発電の基本式は下記のとおりとなります。
風の運動エネルギーは下記のとおり、
E(運動エネルギー)=1/2×(M(風の質量)× V(風速)^2)
面積(A)を風速(V)で時間(T)に通り過ぎる空気(密度P)の質量は
M(風の質量) = A(断面積)×P(空気密度)×T(時間)×V(風速)
にて表せます。
よって、風力発電の運動エネルギーは
E(風車の運動エネルギー) = 1/2 ((A(断面積)×P(空気密度)×T(時間))× V^3)
となります。
風力発電における運動エネルギー(発電出力)は断面積に比例し、風速の3乗に比例します。
一般的には直径の2乗に比例し、風速の3条に比例すると言われます。
風力発電を行うときのポイントを考えてみましょう。
□場所選定
- 安定的に
- 一定方向(ここも大事なポイントです。)に
- 風速が得られる
ポイントを見つけられるか。
□風車
- 受風面積を大きくし
- 効率のよい
- 風車を選定。
することと考えられます。
小型風力発電については20kW未満にて55円/kW、20年の固定買取制度を利用できます。
機器選定時の検討するべきポイントについてなどは改めて検討してみたいと思います。
google PC用
google PC用
関連記事
-
-
経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました
経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました。 発表資料はこちら <プ …
-
-
新エネルギー小委員会(第8回)を受けて2
前記事の続きです。 太陽光発電システムの設備認定について来年度からの方針が示され …
-
-
電力小売ではクリーンな電力という表現は使えず、”FIT電気”という表現に
先日の経済産業省の会議にて固定価格買取制度(FIT)を利用した再生エネルギーを調 …
-
-
太陽光発電の30日ルールの見直しについて
NHKにて「再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ」とのニュースが流れました。 …
-
-
電力事業用語集
1記事に起こすほどではないですが、いくつか良く使われる単語について解説していきま …
-
-
PV-NETイベント「電力自由化 社会はどう変わる?市民はどう関わる?」
太陽光発電所ネットワークのイベントに参加してきました。 個人として興味がある部分 …
-
-
再生エネルギー賦課金について考えてみた。
あやぱぱさんのブログを受けて、久々に頭の体操をしてみました。 再エネ発電賦課金っ …
-
-
再生エネルギーの転売の見直し
4月1日の日本経済新聞に下記の記載がありました。 「経済産業省は、太陽光などの再 …
-
-
NHKニュース 再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ
NHKのニュースにて「再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ」との記事が流れま …
-
-
2σ評価とは何か
現在、日本では再生エネルギーが普及しすぎてしまっているとして、 連系可能容量をオ …